東京都新宿区四谷4-29
サーバーにLAMPを構築し、用途に沿ったOSSをインストールして、設定を作り込み、24時間365日の運用管理をする…これが当たり前だと思っていませんか?
近年、使い勝手の良いウェブサービスが続々と登場し、フルスクラッチで自前でサーバーを構えるより、どう組み合わせて利用するかが問われています。
今回は、監視サービスの「Mackerel」とメール送信の「SendGrid」のエバンジェリストをお迎えし、多くの事例企業を見て来た知見をふまえ、サービスを活用するコツをお伺いします。
外部のウェブサービスで、短期間で開発・構築を完了させ、運用の手間を下げて、もっと面白い仕事に注力しましょう!
https://mackerel.io/ja/
エンジニアをワクワクさせる「直感的サーバー監視サービス」。使い易いUIと効率的なAPIによる総合的な監視体験と、より自動化されたインフラ基盤の構築を可能にする、SaaS型サーバー監視サービスを提供。数々のサービスを提供する「はてな」のサーバー監視のノウハウが詰まった実証済みのサービスです。
https://sendgrid.kke.co.jp/
クラウドベースのメールインフラストラクチャー。SMTPやWeb APIを利用して、メールを簡単に送ることが可能です。インターネット上に送信されたEメールの約20%は受信BOXに届いていません。SendGridを利用すれば、不達メールの対策など、メールに関する細やかな管理から開放されると同時に、相手にメールを確実に届けることができます。
1977年兵庫県生まれ。大手製造業のIT事業会社に入社。インフラエンジニアとしてデータセンターネットワークやインフラサーバの企画・設計・構築・運用フェーズに携わり、OSS監視ツールや運用系SaaSシステムを活用。ITILベースのサービスマネジメント領域にも携わり、改善プロジェクトを推進する。
2015年9月 株式会社はてな入社、サーバー管理ツールMackerel(マカレル)プロデューサーとしてサービス全体の統括を担当。
クラウドパフォーマンス管理サービス「Mackerel(マカレル)」のセミナーを開催します。今回はMackerelにご興味をお持ちの方や利用され始めた方を対象に、概要〜便利な使い方などのご紹介をさせていただきます。
1982年広島県生まれ。株式会社構造計画研究所勤務。(SendGrid日本代理店)
日本国内向けサービス立ち上げ当初よりSendGridに関わる。現在は事業責任者、エバンジェリストとしてSendGridの魅力をより多くの方に伝えるための活動を続けている。
クラウドメール配信サービス SendGridについてお話します。Webサービスを運営する上で必ず必要となってくるメール。しかしその管理が面倒であったり奥が深いこ>とは意外に知られていません。
今回はメール配信の基本から、SendGridを利用した運用方法、また一歩進んでメールをマーケティングに有効活用する方法についてご説明します。
1983年北海道生まれ。株式会社IDCフロンティア勤務。Linux/Solarisのサーバー管理者、クラウドコンピューティングの構築・運用・開発、SEを経て、現在はソリューションアーキテクトとして、IDCFクラウドの普及に努めている。過去にSoftware Design(技術評論社)でベンチマークに関する記事を連載。
IDCFクラウドのDNSとコンテンツキャッシュを紹介します。これらを使って、安価であるのに可用性が高いコンテンツ高速配信の方法を説明します。
時間 | 予定 |
---|---|
19:30- | 会場ご案内/ごあいさつ |
19:35-19:55 | DNS・キャッシュサーバーはさくっと立てよう!(IDCFクラウドご紹介)(仮) 株式会社IDCフロンティア 藤城 拓哉 |
19:55-20:25 | [Mackerelセッション] 株式会社はてな 杉山 広通氏 |
20:25-20:55 | [SendGridセッション] 株式会社構造計画研究所 中井 勘介氏 |
20:55-21:00 | 無料クーポン・アンケートについて |
21:00-21:45 | 懇親会 |